ヨガウェアはポイントさえ押さえることができれば、あなたも簡単に選ぶことができます。
初心者の場合シチュエーションごとに適したヨガウェアがあるのも知らないことが多いはず。
ヨガには様々な良い効果が期待できるため、ストレスを感じるような服装でヨガをするのはもったいないでしょう。
そこで本記事では初心者がどのようにヨガウェアを選んだらいいのか紹介します。

ヨガウェアを着るメリット
ヨガウェアは動きの邪魔をしないので、集中しやすくなります 。 速乾性が良いものがあるので、汗の臭いを軽減することや汗染みが見えづらいなどのメリットもあります。ヨガウェアを着るデメリット
ヨガウェアの選び方を間違えると下着が見えてしまうことがあります。 素材によってはボディラインが強調されてしまうので、試着することをおすすめします。ヨガウェアを選ぶポイントとは
●体を動かしやすいか
ヨガは様々なポーズをするので、伸縮性がいいものを選ぶことが大切です。 特に、膝周りや股関節の動きを邪魔しない素材がおすすめです。 肩甲骨や肩周りの動きがスムーズにとれるかどうかも意識するといいでしょう。 服装によっては天井方向に手を伸ばしづらいこともあります。 腕を上げてもツッパリ感がないか、お腹が見えないか確認してください。●機能性を重視する
ヨガは汗をかくので通気性が良いものを選ぶといいでしょう。 具体的にはポリエステル素材なのがおすすめです。 汗をかいてもサラっとした着心地を保てます。 コットン素材は肌触りがいいですが、汗が乾きにくいので避けるのがいいでしょう。ポーズに合わせた選び方
ヨガは寝るポーズやかがむポーズが多いので、胸元が開いた服は選ばない方がいいでしょう。 パンツによってはポーズをとっている間にうっかりお尻が見えてしまうことがあるので、股上が深いものがおすすめです。 また、裾がめくれる服もお腹が露出してしまうことや服が顔にかかって息がしづらいこともあります。 そのため装飾のない、なるべくシンプルなデザインを選ぶのがいいでしょう。 ヨガ教室へ行く前に一度着てみてポーズをとっても問題ないか確認すると間違いないです。
ヨガの種類によってヨガウェアを使い分けた方がいい?
ヨガには種類がある
ヨガには以下の種類がある ・基本のヨガ ・ホットヨガ ・リラックスポーズの多いヨガ ・アクティブポーズの多いヨガ それぞれに合わせた使い分けを下記にて詳しく説明していきます。基本のヨガ
基本のヨガのトップスは半袖もしくは長袖の T シャツ・タンクトップ・キャミソールなどがいいでしょう。ホットヨガ
ホットヨガは38°から40°程度の室温の中で行います。 汗をたくさんかくので、汗対策を意識した服装にするといいでしょう。 トップスは汗を拭き取りやすいタンクトップやキャミソールがおすすめです。リラックスポーズの多いヨガ
ゆったりとした動きやリラックスポーズの多いヨガです。 服装もふんわりとしたリラックスできるものがいいでしょう。アクティブポーズの多いヨガ
逆立ちなど逆転系のアクティブポーズが多いヨガには裾がめくれにくい服装がおすすめです。ヨガウェアの上に何を着たらいいのか
行き帰りの服装にも注意する
レッスン後は体温が高い状態ですが汗が引くと体が冷えるため、体を冷やさないような保温力のあるものを羽織るといいでしょう。 前開きのパーカーやおしゃれなジャージなどは便利です。 ヨガウェアの上からワンピースを着るスタイルもおすすめです。